【2025年最新】新車で買える公道仕様オフロードバイク

2025offroadtittle バイクカタログ
バイクカタログ

2025年最新の公道仕様オフロードバイクを徹底紹介。ホンダ・カワサキ・スズキの新車モデルを比較し、林道ツーリングや街乗りにおすすめの一台を見つけるための情報をまとめました。

グレゴリ
グレゴリ

オフロードバイク」オフ車トレールバイクと呼ばれることもあります。一度乗るとその魅力にハマってしまうライダーも多いです。

オフロードバイクなら河川敷や林道など遊びの幅が広がります

オフロードバイクとは? オンロードバイクとの違い

林道やオフロードコースなど、未舗装路の走行を目的としたオートバイの総称です。

用途や設計によって様々なタイプがありますが、この記事では公道走行が可能
いわゆる「デュアルパーパス」モデルを中心にご紹介します。

グレゴリ
グレゴリ

デュアルパーパス」というのはオンロード(舗装路)とオフロード(未舗装路)のどちらの目的にも使えるバイクという意味です

2025年新車で購入できる公道仕様のオフロードバイク紹介

ホンダの公道仕様オフロードバイク① HONDA CRF250L (S)

CRF250L

日本メーカーのオフロードバイクといえば、まず名前が挙がるのがCRF250Lです。

水冷単気筒エンジンを搭載し、街乗りから高速走行まで快適にこなします。

車両重量は141kgと、オフ車としてはやや重め。そのため初心者には林道で持て余す場面もあるかもしれません。
しかし、その重量は高速道路での安定感につながり、高速も使って林道ツーリングを楽しみたいライダーに最適です。

外観デザインも洗練されており、性能・価格のバランスに大きな隙はありません。

迷ったらこれを選べば間違いなし」と言える一台です。

2025年モデルでは、新色「スウィフトグレー」(写真)が非常にスタイリッシュで注目を集めています。

グレゴリ
グレゴリ

車種に迷ったらCRF250Lを選んでおけば間違いないですね!

足の長いCRF250L<S>という仕様もあります。

名称CRF250L (s)
形式8BK-MD47
エンジン水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
総排気量249cm3
シート高830mm (sは880mm)
車両重量141kg
燃料タンク7.8L
価格649,000円

   

ホンダの公道仕様オフロードバイク② HONDA CRF250 RALLY (ラリー)

HONDA CRF250RALLY

アドベンチャー感あふれる外観が魅力のCRF250 Rally(ラリー)は、CRF250Lをベースに長距離ツーリング性能を高めたモデルです。

水冷単気筒エンジンはCRF250Lと共通ながら、大型スクリーンやサイドカウルによって高速巡航時の防風性が大幅に向上しています。

車両重量はCRF250Lよりさらに10kg重い152kgですが、その分、長時間走行でも疲れにくく、キャンプツーリングやロングライドに最適です。
外観はラリー競技車両を思わせる迫力があり、存在感は抜群です。

2025年モデルではブルーを用いたパターンでカラーリングが変更され、より精悍な印象になりました。

高速道路も林道もこなす、ツーリング派におすすめの一台です。

グレゴリ
グレゴリ

12Lの燃料タンクは航続距離も稼げるのでよりツーリング向けですね!

名称CRF250 Rally (s)
形式8BK-MD47
エンジン水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
総排気量249cm3
シート高830mm (sは885mm)
車両重量153kg
燃料タンク12L
価格792,000円

   

カワサキの公道仕様オフロードバイク① KAWASAKI KLX230 (ローダウン版はKLX230S)

KLX230 2026年モデル

初心者からベテランまで幅広く支持される、カワサキの定番オフロードモデルがKLX230です。

2025年モデルではフロントマスクの変更と新グラフィックを採用し、よりスポーティな印象に進化しました。
空冷単気筒エンジンはメンテナンス性に優れ、扱いやすいパワー特性で林道走行から街乗りまで快適にこなします。

車両重量は133kgと軽量で、取り回しや足つき性も良好なため、初めてのオフロードバイクとしても安心。
デザインはシンプルながらもシャープな造形で、カラーリングによってはツーリングシーンにも映えます。

なお、2026年モデルはカラー変更のみで、2025年9月発売予定です。

軽さと扱いやすさを重視するライダーにおすすめの一台です。

グレゴリ
グレゴリ

筆者は25年式のKLX230Sのバトルグレー」を購入しました!
空冷エンジンならではのスリムな車体とトルクのおかげで街乗りと林道は抜群に乗りやすいです。高速道路も走行車線を走るのであれば快適です。

KLX230Sバトルグレー(2025年)をツーリング仕様にしています
名称KLX230 (KLX230S)
形式8BK-LX232A
エンジン空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ
総排気量232cm3
シート高880mm (Sは845mm)
車両重量133kg
燃料タンク7.6L
価格616,000円

  

カワサキの公道仕様オフロードバイク② KAWASAKI KLX230SHERPA(シェルパ)

KLX230シェルパ

KLX230シェルパは、ローダウン仕様のKLX230Sをベースに、アウトドアギアを思わせる落ち着いたルックスで登場しました。

「シェルパ」という名称は、ヒマラヤ山麓に住む山岳ガイドの民族「シェルパ族」に由来するといわれています。

パワーユニットはKLX230Sと同じ空冷単気筒エンジンを採用。変更点は外装デザインに加え、テーパーハンドル、ハンドガード、スキッドプレートなどが標準装備されていることです。

アースカラーを基調とした落ち着いたカラーリングは、カワサキ伝統のライムグリーンの派手さが苦手なライダーにもおすすめです。

  

更にローダウン仕様のKLX230 SHERPA Sも追加されます

2026年モデルでは、さらにローダウンされたKLX230 SHERPA Sが2025年9月に発売予定。新たにリアタイヤにチューブレスホイールを採用し、林道ユーザーにはうれしい改良となっています。
その分、価格は通常モデルより約2万円高く設定されています。

KLX230シェルパS 無印よりコンパクトな印象です

  

ミリタリーテイストのKLX230 DFも追加に!

KLX230DF めっちゃ黒い!!!

勢いの止まらないカワサキはこれでもかとシェルパの派生モデルを発売。
2026年モデルとしてKLX230 DFも新たにラインナップに追加予定です。
ブラックアウトされたフレームとエンジン、Sと同様のリアチューブレスホイールリアキャリアとエンジンガードなど魅力的な装備が施されています。

グレゴリ
グレゴリ

筆者のKLX230Sもチューブレスホイールに交換してみたいです

名称KLX230SHERPA (KLX230SHERPA S)
形式8BK-LX232A
エンジン空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ
総排気量232cm3
シート高845mm (Sは825mm DFは845mm)
車両重量134kg (Sは136kg DFは137kg)
燃料タンク7.6L
価格638,000円 (Sは660,000円 DFは682,000円)

    

スズキの公道仕様オフロードバイク① SUZUKI DR-Z4S

DR-Z4S

スズキが満を持して国内投入を決定した、中排気量クラスのデュアルパーパスモデルがDR-Z4Sです。

水冷単気筒エンジンを搭載し、力強いトルクと余裕ある高速巡航性能を兼ね備えています。
車両重量は約151kgで、250ccクラスの軽快さと400ccクラスならではのパワーを両立。高速道路を使ったロングツーリングから林道アタックまで、幅広いシーンに対応します。
外観はラリーマシンを思わせるシャープなデザインで、存在感は抜群です。

シート高は920mmと高めで、日本人の平均身長では片足つま先がやっと届く程度。足つきが気になる場合は、ローダウン仕様の検討がおすすめです。

「250ccでは物足りないが、大型は重すぎる」そんなライダーに最適な一台です。

グレゴリ
グレゴリ

国内発売が待ち遠しい1台です
お値段も気になるところですが100万円以内に収まったらうれしいですね

名称DR-Z4S
形式
エンジン水冷4サイクル 単気筒 DOHC
総排気量398cm3
シート高920mm
車両重量151kg
燃料タンク8.7L
価格未定

  

2025年国内オフロードバイクまとめ

2025年8月現在、国内メーカー3社(ホンダ/カワサキ/スズキ)から、公道走行可能なオフロードバイクが発売(または発売予定)されています。
かつて名車「セロー」を販売していたヤマハからラインナップがないのは寂しいところですが、今後の復活に期待したいところです。

今回は海外メーカーは対象外としましたが、近くにディーラーがある方や、自分でメンテナンスができる方であれば、海外メーカー車も選択肢に入ってくるでしょう。

グレゴリ
グレゴリ

筆者はお値段が最も手ごろなKLX230S(2025年)を購入しました。
林道ツーリングに活躍しています。

👇カスタムパーツの記事も投稿しましたので是非ご参考ください。

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました