山梨県の林道

大平山頂上

オフロードバイクの初心者におすすめな山梨県の林道やダートです

アドベンチャーバイクやオフロードバイクの林道ツーリングにおススメな山梨県の林道やダートを紹介します。実際に走行した林道のみ記載していますので是非参考にしてみてください。
山梨県は奥多摩湖に近い北東の小菅村周辺、西湖南側などの富士五湖周辺、北部の長野との県境に良い感じの林道があります。

山梨県の林道マップ

赤いラインをクリックすると記事や動画を表示することができます

マウスのスクロールで拡大縮小が可能です。

山梨県北西部の林道

金ヶ岳林道

山梨県北杜市(ほくとし)の茅ヶ岳(かやがたけ)エリアには複数の林道が密集しています。「金ヶ岳林道」はフラットダートと絶景が続く気持ちのよい林道です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

グレゴリ
グレゴリ

山梨県の北西部は林道がたくさんあります。少しずつ記事にしていきたいです。

山中湖周辺の林道

山中湖北側エリアにはいくつかの林道があります。

大平山林道(仮称)

大平山の頂上までバイクで行けるダートがあります。天気が良い日は富士山と山中湖を一望できる絶景スポットです。

鳴沢村の林道

西湖と国道139号の間に2本の林道があります。富士五湖ツーリングのルートに組み込んでみてはいかがでしょうか。

グレゴリ
グレゴリ

2本の林道は隣接して走っています。「道の駅なるさわ」で休憩できるのがありがたいです。

🐎お馬さん林道🐎

近くに牧場があって林道を走行していると稀にお馬さんに遭遇することから「お馬さん林道」と呼ばれます。全線フラットの完抜け林道です。

🍁紅葉台林道🍁

頂上の「紅葉台レストハウス」まで上っていく林道です。フラットですが勾配がキツいところもあります。折り返しピストン林道です。

小菅村の林道

小菅村には狭いエリアに4本のフラットダートが存在します。それぞれの林道のダート区間は短いですが往復区間含めて全部合わせるとと10km弱の未舗装路を走ることができます。

グレゴリ
グレゴリ

「道の駅こすげ」で食事やトイレ休憩もできるので便利です。

棚沢今川線

国道139号から県道18号へ抜けるダート区間2㎞程度の完抜け林道です。フラットダートを進んでいくと途中にヘリポートがあります。

大丹波峠線

崩落で行き止まりになっていてダート区間は全長500m程度と短いです。

コアラシ線 🐨❓

ユニークな名前の林道です。ダート区間はキレイな砂利道が2㎞程度続く完全抜け林道です。

大菩薩峠線(県道508号)

コアラシ線から接続して舗装路のような整備されたダートが2.5㎞程度のびています。行き止まりピストン林道です。

  

タイトルとURLをコピーしました