金谷元名林道 ~ 千葉県の林道いえばココ! 2024年12月29日走行

2025-01-08

千葉県の林道

千葉県の富津市金谷にある林道『林道金谷元名線』を走りました
林道初心者にもおススメなフラット林道として有名ですが、台風の影響か荒れている箇所が目立ちました


全長:5km程度 (全長8kmの内、途中まで)
状態:フラットダート (本来完抜だが通行止めでピストン)
初心者向け:★★★★☆ ※少し荒れているポイントあり



地図









ページの下にある動画も是非ご覧ください!


アクアラインで横浜から千葉へ

横浜から木更津までは首都高を乗り継いで渋滞がなければ45分程度で到着します。


この日は幸いなことに渋滞に巻き込まれませんでしたが気温は「2度」。
高速では指先が冷たかったです。



そのまま高速で「富津金谷IC」まで行けばインター出口から林道入口はすぐそこですが、
今回は別の林道に寄ったので木更津南ICから下道で富津市金谷に向かいました。



内房なぎさライン(国道127号)の「富津金谷IC交差点」を右折して県道237号に入ると林道入口はスグです。



「林道金谷元名線」入口に到着

県道237号沿いに林道の入り口があります。
高速のICとフェリー乗り場が近いので、神奈川県方面からもアクセスが良いです。



本来の林道全長は8kmほどですが、崩落により「開通記念碑」がある広場までしかいけません。
それでも5㎞ほどのダートを楽しむことができます。


フラットダートを走行する

林道入口から少し舗装路が続きますが、しばらく進むとダートがはじまります。
フラットな路面でアドベンチャーバイクでも走りやすいです。

道幅も広く走っていて気持ちが良いです。




ちょっと荒れてる?

しばらく進むと岩肌が露出していて少し荒れている感じになります。
路面がエグれていますが深くはないので、ゆっくり走れば大丈夫です。
雨の後などは滑るかもしれません。



草原地帯を眺めながら

左側に草原地帯があらわれました。


草原地帯をぐるっとまわりこむように道路が続きます。
少し走ると広場に到着します。
ここはよく休憩している人を見かけるポイントですが、この日は誰もいませんでした。


広場を後にして先に進みます。
フラットな路面が続き気持ちよく走ることができます。



竹岡林道分岐

やや荒れ気味の区間を進んでいくと「金谷竹岡林道」との分岐ポイントです。
竹岡林道は封鎖されていて走行することはできません。(写真左奥)



崩落ポイント

その後もフラット区間とやや荒れ区間が続き、ダート終盤で大きな岩が崩落しているポイントがありました。(写真右側)


帰りに反対側から撮影した写真です。
大きな石が転がっています。





「開通記念碑」到着

崩落ポイントから少し走ると舗装路になります。
ここからゴールの開通記念碑まではスグです。



到着!
林道入口から20分程度でつきました。


記念碑の前の撮影スポットは混んでいることが多いですが、この日は空いていました。


ここから先は通行止めで進むことはできません。


金谷元名線は最高でした!

前回2024年4月に来た時と比較すると荒れた路面が目立ちましたが
殆どの道程はフラット路面でとても走りやすいです。

金谷元名線は高速ICとフェリー乗り場が近いのでアクセスがとても良いです。

帰りは東京湾フェリーで金谷から久里浜まで移動しました。
排気量750㏄未満の車両の場合は片道2600円です。



乗船手続きに30分程度(出発の20分前には乗船する関係で)、乗船時間が40分ほどなので1時間ちょっとで神奈川県まで移動することができます。
寒い時期はありがたいです。



#動画





神奈川県の林道はコチラ
東京都の林道はコチラ





グレゴリです

自分の写真
こんにちは!グレゴリです。 バイクに乗るのは20年ぶりのリターンライダーです。 2022年7月に復帰しました! KTM 250 Adventure 2021にのってツーリングに出かけます。 実質初心者なので安全運転を心がけてバイクをたのしみたいです。 バイク歴: Eliminator400,GPZ400F,ZRX,KDX250,KDX220 etc

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ