金谷元名林道 ~ 千葉県の林道いえばココ! 2024年12月29日走行

金谷元名㉒ 林道ツーリング
林道ツーリング

オフロードバイクにおススメな初心者向けのフラット林道やダートを走ります (千葉県編)

アドベンチャーバイクやオフロードバイクにおススメな林道を走るシリーズです。2022年7月に20年以上ぶりにバイクを購入してリターンライダーになりました。KTM250Adventureでフラットダートを探検します。

今回は千葉県の金谷元名林道(林道金谷元名線)を走行しました

金谷元名林道の簡易地図

神奈川県側からは高速と有料道路を乗り継ぎほとんど一般道を使用せずに林道入口付近までアクセスすることができます。久里浜から東京湾フェリーも出ているので陸路・海路どちらから行ってもアクセスが良いです。

富津金谷ICと東京湾フェリー乗り場から近くにあります

金谷元名林道の概要

千葉県の富津市金谷にある有名な林道です。全線フラットで林道初心者にもおススメです。
本来の林道全長は8kmほどですが、崩落により「開通記念碑」がある広場までしかいけません。それでも5㎞ほどのダートを楽しむことができます
交通アクセスもよく神奈川県側からは東京湾フェリーを使用すると久里浜港を出発してから40分ほどで金谷港に到着します。金谷港から林道入口まで数分です。今回は帰りはフェリーを使用しました。

  • ダート区間:5km (全長8kmありますが崩落による通行止めで途中まで走行)
  • 状態:フラット(ピストン)
  • 初心者向け:★★★★★
    フラット林道で有名ですが今回訪れたときは台風の影響か一部崩落と荒れている箇所がありました
グレゴリ
グレゴリ

フラットダートで走りやすいのと神奈川県側からのアクセスが良いので筆者は年に何回か訪れています

林道マップ

地図の赤い線をクリックすると詳細情報が表示できます。
マウスのスクロールで拡大縮小が可能です。


金谷元名林道の走行記録

金谷元名林道へのアプローチ

横浜から木更津までは首都高を乗り継いで渋滞がなければ45分程度で到着します。この日は幸いなことに渋滞に巻き込まれませんでしたが気温は「2度」。高速では指先が冷たかったです。

渋滞がなければ横浜から木更津までは45分程度です
今回は海ほたるはスルーしました

そのまま高速で「富津金谷IC」まで行けばインター出口から林道入口はすぐそこですが、今回は別の林道に寄ったので「木更津南IC」から下道で富津市金谷に向かいました。

グレゴリ
グレゴリ

気温2度だったのでアクアラインから木更津南ICで降りるまでは指先が痛くなるほど寒かったです

海沿いの道は雰囲気がよいです

内房なぎさライン(国道127号)の「富津金谷IC交差点」を右折して県道237号に入ると林道入口はスグです。

ここを右折してぐるっと回りこんで県道237号に進みます
左側が林道入口です

金谷元名林道はフラットダート

林道起点から少し舗装路がつづきますがスグにダートがはじまります。フラットな路面でアドベンチャーバイクでも走りやすいです。

ここからダートがはじまります
締まった砂利道が続きます

金谷元名林道 少し荒れている!?

初心者にもおススメなフラットダートで有名な金谷元名林道ですが、今回訪れたときは台風の影響か路面があれている区間がありました。とはいってもゆっくり進めば大丈夫な程度でした。

深く路面が掘れていたり石が転がっている区間がありました

金谷元名林道 草原地帯に沿って走る

左側に草原地帯(私有地なので侵入禁止)を見ながら進みます。草原地帯をぐるっと回りこむようにダートが続き、その先に広場があります。広場から先は道幅も広く走りやすいフラットダートが続きます。

左側に草原地帯を見ながら進みます
今回は広場には誰もいませんでした
広場からしばらくは道幅も広くめっちゃフラットなダートが続きます
グレゴリ
グレゴリ

広場あたりの道が幅広な区間はフラットダートでカーブの見通しも良く走っていて気持ちがいいです

金谷元名林道 竹岡林道分岐

広場の先に竹岡林道との分岐があります。通行止めなので竹岡林道へは進めません。

竹岡林道との分岐ですが先には進めません

金谷元名林道 崩落箇所

その後もフラット区間とやや荒れ区間が続き、ダート終盤で大きな岩が崩落しているポイントがありました。(写真右側)

この写真の右側が崩落して岩がゴロゴロ転がっていました
帰りに反対側から撮影しました
グレゴリ
グレゴリ

崩落現場は大きな岩がゴロゴロと転がっていて驚きました。

金谷元名林道 「開通記念碑」到着

崩落ポイントから少し走ると舗装路になって少し走るとゴールの開通記念碑の広場に到着します。林道入口からゆっくり進んで20分程度で到着しました。記念碑の前は撮影スポットで混んでいることが多いですがこの日は空いていました。広場より先は通行止めになっていてこれ以上先には進めませんので来た道を引き返します。

ここで舗装路に切り替わります
記念碑の前は撮影待ちで混んでいることがありますがこの日は空いていました
グレゴリ
グレゴリ

記念碑前は混んでいることが多いので写真を撮影しないでスルーすることも多いですが今回は空いていました。

記念碑広場から先には進めません

東京湾フェリーで帰ります

金谷元名線は高速ICとフェリー乗り場が近いのでアクセスがとても良いです。帰りは東京湾フェリーで金谷港から久里浜港まで移動しました。

排気量750㏄未満の車両の場合は片道2600円です。(2024年12月時点)

乗船手続きに30分程度(出発の20分前には乗船する関係で)、乗船時間が40分ほどなので1時間ちょっとで神奈川県まで移動することができます。

グレゴリ
グレゴリ

フェリーで移動できるのは寒い時期にはありがたいです。高速代と移動時間を考慮してもアクアラインを走行するのに比べてお得感があります。

金谷港からフェリーに乗り込みます
久里浜港に向けて出港です

動画はコチラです

金谷元名林道の走行動画です。林道へのアプローチやダートの状況などご参考ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました