年川林道 ~ 伊豆のフラット林道 2025年1月3日走行

静岡県の林道

静岡県の伊豆の国市と伊豆市にまたがる『年川林道』を走りました

本線はアドベンチャーバイクにおすすめなフラット林道です。
今回は支線も行けるところまで探検してみました。

全長:本線4km程度  (完抜) 支線2km程度 (ピストン)
状態:フラットダート (本線はフラット、支線は終盤に石が多い)
初心者向け:★★★★★ 


#地図





ページの下にある動画も是非ご覧ください!


伊豆の国市 「モビリティパーク」を目指す

今回は北側(伊豆の国市)からアプローチして南側(伊豆市)へ抜けるルートを進みます。
ナビゲーションはモビリティパークを目指していくと迷うことはないと思います。



この日は日の出前に横浜市を出発して韮山近くの林道を走ったあとで、県道19号で伊豆の国市の年川林道に向かいます。
ここから右側(南側)に曲がると林道入口までは道なりです。


年川林道の入り口へ

道なりに進むと右側にモビリティパークが見えてきます。

右側に竹林、左側に水田が見えてきたら林道の北側入口に到着です。

きれいなダートが先に続いています。

左側に年川を見ながら川沿いに南下していきます。

川越え(洗い越し)ポイント①

年川林道には3カ所の川を越えるポイントがあります。
入口から割とすぐに最初の川越えポイントに到着します。
ここは水が少なかったです。

川越え(洗い越し)ポイント②

2カ所目のポイントは水が流れていました。
勢いをつけて通り抜けたくなります。

めっちゃフラット!

本線は全線フラットで高低差、急カーブ、深いワダチがなく走りやすいです。
スピード出しすぎに注意ですね。

川越え(洗い越し)ポイント③

ダート開始から2㎞程度進んだあたりで右側に分岐があります。
ここの枝線は大変なので今回はスルーです。

分岐のすぐ先が3つ目の洗い越しポイントです。
水は少なめですが雰囲気がよいスポットです。

支線へ進む!

3つ目の川越えポイントのすぐ先のY字を左に行くと支線になります。
(本線は右というか真っ直ぐというか)

支線は本線に比べると石が多いところもありますが、大体フラットで舗装箇所もあります。
終点までゆるやかな登りが続きます。

支線からの分岐は?

途中、左側に2カ所分岐がありますが、どちらもロープが張られていて進めませんでした。

支線からの分岐①

支線からの分岐②


支線の終盤は荒れ気味?

支線の行き止まりに近づくと路面に石が増えてきて荒れ気味な印象です



(写真ではわかりづらいですが大きめの石がゴロゴロしています)


石ゾーンを抜けるとすぐに支線の終点に到着です
ここにもロープが張られています


本線の後半はめっちゃフラット区間

支線の終点から本線からの分岐地点までもどります


本線の後半です
ここからはダート終点までめっちゃフラットな区間です

右側はワサビ棚田でしょうか


冬場は草が少なくて見通しがよいので走りやすいですが
スピードの出しすぎには注意です...!


ここでダート終了です


南側(伊豆市)の市道にでました


伊豆の国市側から見た林道へ続く道


年川林道はアドベンチャーバイクにおすすめ

伊豆の国市側からアプローチすると前半は川沿いを走りながら洗い越しなど地形の変化を楽しめます。
後半は見通しのフラットダートが続きます。
支線は一部石が多い区間がありますがアドベンチャーバイクなら大丈夫でしょう。

冬場も走れる貴重な林道ですが、夏場は草も増えて雰囲気が変わります。
また、伊豆の国市側からアプローチするのも印象が変わってよいかもしれません。

#動画


カテゴリ

グレゴリです

自分の写真
アドベンチャーバイクやオフロードバイクにおススメな関東近郊(東京、神奈川、千葉、山梨、長野、群馬、静岡) の林道やダートを走ります。Kawasaki KLX230S (2025) / KTM 250 Adventure (2021)

このブログを検索

人気の投稿

QooQ