オフロードバイクにおススメな初心者向けのフラット林道やダートを走ります (山梨県編)
オフロードバイクKLX230Sで関東エリアの林道を探検します。
今回は山中湖北側エリアにある大平山の山頂に続くダートを走行しました
大平山林道の簡易地図

大平山林道(仮称)
山中湖の北側に大平山があります。晴れている日は大平山の山頂から山中湖と富士山を一望できる絶景に出会えるかもしれません。大平山林道(仮称)は山頂までバイクで一気に登ることができるダートです。
- ダート区間:3㎞程度
- 状態:フラット(ピストン)
- 初心者向け:★★★☆☆
路面はフラットですが急こう配なので途中で止まると再発進が少し大変そうな区間があります。ウェットな場合は下りのほうが気を使うかもしれません。

筆者が走った日は大雨の直後だったので路面が濡れていて且つ急こう配だったので難易度が高いと感じました。乾いているコンディションなら印象は違ったかもしれません。
林道マップ
地図の赤い線をクリックすると詳細情報が表示できます。
マウスのスクロールで拡大縮小が可能です。
大平山林道の走行記録
大平山林道へのアプローチ
山中湖側から行く場合は県道717号を北上して上村交差点を東に折れます。そのまま進んで突き当りを右に曲がってしばらく走ると林道の入り口に到着します。





県道717号は花畑と森の中を走る区間があってダートではないものの雰囲気が素晴らしい道のりでした。
大平山林道の序盤
林道入口からダートがはじまります。最初は平坦な砂利道が続きますが徐々に上り勾配になっていきます。筆者が走った日は大雨の直後だったので路面はウェットコンディションでタイヤがズルズルと滑る感覚がありました。




朝だったからか全体的にとにかく日陰で暗かったです。
大平山林道の中盤
林道の中盤も急こう配の上り坂をあがっていきます。路面自体はフラットですが勾配がキツイので途中で停車すると再発進が大変そうな箇所も多かった印象です。筆者は止まらずに一気に登りました。坂を上り切ったところで分岐が現れますが、真っ直ぐ行くとハイキングコースに出るので左に曲がるのが正解です。




路面は全体的に石などもなくフラットでしたが、この分岐の手前の区間は路面がえぐれている箇所が比較的多かったです。
大平山林道の終盤
ハイキングコースへの分岐からしばらく平坦な道が続きます。道幅は少し狭いですが急こう配ではないので走りやすい区間です。ハイキングコースと合流するポイントが現れたら再び急こう配を上っていく区間になります。




ダート終盤も急な上り坂が続いて最後はジャンプ台のようにうねっている箇所が連続で現れました。スピードを出しすぎるとあぶないかもしれません。
大平山の頂上
最後の直線を上り切ると突然視界が開けて山中湖と富士山を一望することができます。



一気に景色が開けて山中湖と富士山が前面に現れる瞬間が素晴らしいです

動画はコチラです
大平山林道の走行動画です。林道へのアプローチやダートの状況などご参考ください。
コメント